お知らせ
最初 <<前 |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20|21|22|23|24 | 次>> 最後
2018.12.02 箒の会、県知事表彰
毎月14日、午前8時から約30名が、高杉東行墓をはじめ、奇兵隊及び諸隊士の墓周辺を清掃しています。開始したのは、平成6年(1994)4月のことで、24年を数えます。その功績が認められ、平成30年11月27日、清掃美化優良団体として、県知事から表彰を受けました。メンバーは、今後とも頑張ろうと、喜びの声を発していました。
2018.10.30 もみじ、サザンカ、椿まつり:ふれあい市場
日 時 11月18日(日) 午前9時~午後2時ころ
清水山一帯の紅葉、サザンカ、椿が咲き誇る時期を迎え、地元吉田の物産を販売する「ふ
れあい市場」を合わせて開催します。
市場会場 記念館横・客殿前の広場
2018.10.30 もみじ谷、紅葉ライトアップ
月 日 11月1日(木)~20日(火)予定
時 間 日没~午後9時
東行池周囲、清水山一帯の紅葉(約250本)が美しくなりました。そこで、もみじ谷を
ライトアップし、さらに美しく楽しんでいただきます。
協賛金 200円 (焼きお餅をプレゼント)
2018.10.30 第23回 奇兵隊並びに諸隊士合同慰霊祭
日 時 11月10日(土)午前10時30分
※11時30分から客殿でお斎があります。
会 場 梅林横の広場
2018.09.25 東行庵だより105号発刊
このほど「東行庵だより」105号を発刊しました。
主な内容
1、神田英雄責任総代・直木賞作家古川薫先生、報恩追悼
2、明治維新150年記念
①東への第一歩「東行」の真意は…(高杉晋作の号は”東行”)
②ドローンで見た「明治維新150年の史跡」
※「東行庵だより」は、バックナンバーを含め、300円(送料別)
で販売しています。
2018.07.20 御朱印帳を新装しました
この度、当庵の御朱印帳を新装いたしました。
晋作のシルエットや家紋を入れた高級感のある仕様です。
1冊¥1,500でお求めいただけます(御朱印入りは¥1,800)。
当庵受付での限定販売品です。
2018.07.01 東行庵歴史講座開講(8月25日~4回シリーズ)
東行庵を会場に、歴史講座(4回シリーズ)開講。 日時 平成30年8月25日(土)午前10時30分~12時 ※9月・10月・11月の第4土曜日も 会場 東行庵講堂 テーマ 高杉晋作と東行庵など 講師 安冨静夫(東行庵顧問:前下関市立中央図書館長) 受講料 無料 定員 先着100名 申し込み 8月1日(水)から電話(083-284-0211) で受付。 ※小月駅から、路線バスが連絡しています。
|
|
2018.07.01 花ハスが満開
花の寺にふさわしく、東行池に花ハスが満開です。100本あまりの花が咲き競っています。中旬まで、午前中にどうぞ。 | |
2018.07.01 お問い合わせは、メールで。
7月1日から、お問い合わせが、メールでもできます。 | |
こちらのページでご案内していますのでご利用ください。 |
2018.04.28 東行庵の特別公開
日 時 平成30年5月1日(火)~5月6日(日)
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
趣 旨 新緑の美しいお庭をながめながら、お抹茶を楽しんでいただこうとするものです。
平素は入室できない仏間を公開しています。ご本尊の白衣観世音菩薩を拝観し、伊藤博
文・山縣有朋、また安倍晋三総理大臣などの書額を拝観することもできます。
料 金 500円(お抹茶代を含みます)
参 考 東行記念館には、高杉晋作の遺品なども多数展示しています。どうぞご観覧ください。
(入館料は別に、300円です)
最初 <<前 |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20|21|22|23|24 | 次>> 最後